![]() またもやすごいことになっちゃいました。 思わず「ウヲー」と叫んだのを、寝室のヨメにも聞かれてしまったようです。 スリップには要注意。 レース自体に盛り上がりがないときは、風景や建物やクルマの種類を見ているのが楽しい。 いちばんおもしろいのは、解説者のお喋りと、ゲストのお喋りですね。 どうぶつの森をやりながら見ているのが丁度よかったり…。 +今年のコースが、グーグル・アースで見られる。 ここの、 TdF 2007 KMZ file をクリック。でも言語はオランダ語。 +そして最近みつけた、ツール関係のおもろいサイト。 ツールドフランスをテレビ観戦! ここから、スタートリストをダウンロード、プリント・アウトして楽しんでまっさ。 楽しいねえ。 #
by aloha_strada
| 2007-07-10 07:55
| La tour
#
by aloha_strada
| 2007-07-09 06:52
| La tour
ツールは生で途中から見て、録画を最初から見て、まだまだ午前8時前。
雨は降りそうにないし、たいしてやることもないので、また河川敷へ。 今日は久々に上流へ向かった。帰りが向かい風でもいいじゃないか。 荒サイは羽倉橋のいつものところは入れず、迂回させられた。 指扇で引き返す。それ以上行くととんでもないことになりそうだったから。 ものすごく疲れた。 帰りは、キャッキャ話ながら並走するローダーのおねいちゃんたちにも軽く抜き去られた。 まあその時17km/hぐらいだったし。 指扇で引き返して良かったよ。 重量級自転車とハンガー・ノックのせいってことにしておくさ。 最高速度:39.1km/h 平均速度:20.9km/h 走行距離:55.01km 走行時間:2.37.36 ※動画は撮ってたら急に砂利道になったので、カメラ持つ手でハンドルも持ったのでこんなことになっている。 別に転びそうになったわけじゃない。 #
by aloha_strada
| 2007-07-08 12:58
| 自転車
#
by aloha_strada
| 2007-07-07 11:15
| 自転車
もうすぐラ・ツールが始まりますね。
生で見るために(実際は録画してだけど) J SPORTS plus を2ヶ月だけ契約した。 2006を見終わったばかりなのに。 17ステージのランディスの走りは感動的だったけど、ドーピングに引っ掛かっちゃったんすね。 その後の結果を知りたいけど、探せなかった。公式HPには2005までの結果しかないし。 で、気分を盛り上げようとなんかアイテムが欲しくなってくるわけで、 ![]() ![]() 日本へも送ってくれるようだ、でも、送料が約5,000円だ。 なんかちょっと躊躇。 日本では売ってないみたいだし。 先日騒いでた全ルートのプリントTは、J SPORTS online shopで買えるけど、Lサイズ(日本的にはXL)がないし。 今年はロンドン スタートらしくちょこっとイングランドが入ってて今ひとつ欲求に火が付かない。 ん〜。 #
by aloha_strada
| 2007-07-06 15:14
| 自転車
Pocket Mapple Digital がVer.8になったので、インストールしてみた。
地図データをSDカードに置く場合はデフォルトだと地図が表示されない。 SDカード>Shobunsha>Mapフォルダ、Map.ml、Map.rcl上記のように階層変更・ファイル名変更したら、私の場合は地図が表示された。 ![]() ![]() Ver.8のほうは地名等の表示がなくなった。 「467」の表示が白抜き文字だけになっている。 ![]() 「467」の表示はいまだ白抜き文字だけになっている。 これと同じ縮尺の比較は、Ver.7をもう消去しちゃったので、できない。 ![]() やっと「467」が標識のように表示された。 ![]() 文字の情報もめっきり少なくなる。 ![]() ![]() ![]() GPX Logger For Mio Mio P350(WM5)用 を使うからいらないけど。 ![]() でも、ちょっと使いにくそうだ。この先を知りたいときにわざわざ2ステップの操作をしなくちゃならい。Mio Mapのように地図の何処かをタップしたらそこに移動。という方が使いやすいと思うが、どうなんだろう? 地図の情報量についてはそのうち修正バージョンが出るのかなあ? 最近思うのは、最新のモノは最良じゃないってこと。 新しいのが出て、半年ぐらい経つと最良(にちかい)になる気がする。 でも、地図は新しい道や地名があるからねえ。 #
by aloha_strada
| 2007-07-05 14:05
| GPS Days
|
![]() カテゴリ
お問い合わせ
検索
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||